鍼灸技術のアップグレード
こんにちは!
(^з^)-♪
今日から7月ですねぇ。。。
な〜んだか、コロナ禍のおかげで、じーっと我慢しすぎていて、前に進んでいる感じゼロ。
これといったイベントもなく、時だけが過ぎ去っていく感じがしている私。
ε-(´・`) フー
梅雨真っ只中ということもあり、身体が重く、気分もパッとしない人は多いと思いますが、
この私も例に漏れず、一番苦手な季節を経過ちうでごさます。
いや、こういう時こそ、攻め!の姿勢!ということで、
新しくオンライン・ヨガを始めたり、
前から気になっていたボディーワーク系のセッションを受けてみたり、
生活と仕事に変化を求めていたりしております。
果たして、新たな方々との出会いというのは、新鮮で、刺激になりますね。
こういうダレダレの時期こそ、チャレンジ必要かも!
ということで、
今日は、私の鍼灸の勉強法についてお話しようと思います。
鍼灸院では、毎日、淡々と患者さんの施術をしているだけ、のように見えるかもしれませんが、
その裏では血の滲むような努力!
…とは決して言えませんが(^◇^;)、
まぁそれなりに、
鍼の技術が上達して、患者さんの症状を少しでも早く、確実に改善できるよう、
様々な方面から情報を取り寄せ、アップグレードしたいなぁと思っているのです。
北辰会の e-ラーニング
コロナ禍で、自分の勉強としてとても助かっているのが私が所属している鍼灸学術団体である「北辰会」のe-ラーニング。
eラーニング・大研修会 – 一般社団法人北辰会 (hokushinkai.info)
理論的なアップデートとして、各分野の講義が用意されているし、
苦手な分野の復習もできる。
トピックとして漢方薬からのアプローチ(傷寒論講義)、日本鍼灸古典の話などなど、も楽しく聞きながら、
実技面では、身体の触り方、ツボや脈、舌などの各種診断法の手順が解説されていたり、
鍼の刺し方(刺鍼)を何人もの先生が披露してくれたり、思わぬ気づきを得られたりするので、毎月すごく勉強になるのですね。
e-ラーニングは会員のみの非公開動画なので、残念ながら一般の方には見られないのですが、
YouTubeで体験動画が公開されています。
(一社)北辰会eラーニング体験動画【実技編】 腹診実技 竹下有 – YouTube
鍼灸技術の独特の学習法ですので、不思議な感じがするかもしれませんが、
鍼灸の世界の一端を感じて頂ければ嬉しいです。
\(^o^)/
*****************
※「人気ブログランキング―――東洋医学部門」。
皆様の応援を頂きながら、ゆっくり歩んでおります。
ランキングはとっても励みになります。
更新もがんばりますので、これからも応援どうぞよろしくお願いしますm(__)m
左側のサイドバーにある「人気ブログランキング」のバナーをクリックして頂くと、ポイントが入ります。
ポチッとよろしくお願いします。
関連記事はありません