気を下ろす鍼
こんにちは \(^ω^)/
昨日は大寒、
そして今日は…
…ポカポカ天気ですね。
休診日の私は、いつもの公園へ。
そこで会う野良猫さん。
名付けて「光恵」(笑)。
女の子ですが、
鳴き声が「ギャーギャー」とあまり可愛くない (^◇^;)
ま、そこがにゃんとも愛らしいのですが (^o^)。
彼女も今日は芝生で日向ぼっこしてました。
今日の大阪は14℃まで上がったみたいです。
1月なのにこんなに気温が上がっていいのかしら…?
さて、前回のコラムでは、
この時期の「のぼせ」症状について書きましたが、
今日は、のぼせる季節、のぼせた身体を鍼灸ではどうするか、ということをお話ししたいと思います。
気逆には「降気」
春は肝臓の季節です。
肝臓の働きが亢進します。
木の芽時、自然界の生き物は人間も含めて、上へ上へとエネルギーのベクトルを伸ばしていきます。
上に成長するのはいいことなのですが、
人間の場合、エネルギーが上がりすぎてしまうと、上下のバランスを崩してしまうことになります。
人体の上とは、すなわち頭の方向ですね。
カーッと気が上がると、
それこそ「逆上」しやすくなってしまいますね。
そういえば今朝、
爆笑問題の田中さんが脳梗塞、くも膜下出血で入院されたというニュースがありましたけれど、
気が上昇しはじめるこの時期はとくに、
高血圧をはじめ、脳梗塞、くも膜下出血、脳内出血など、脳系の疾患が起きやすくなる、と考えられます。
鍼灸では、この時期の体内の状態、バランスを整えて、エネルギーが上に偏りすぎないように調整していく施術をして、様々な病気や症状の発症を未然に予防することが重要になります。
上に偏りすぎた気を下げるにはどうするかー?
専門用語では「降気」といいますが、
春に高ぶりやすい肝臓の気の循環を整えながら、気を降ろしていきます。
その際に選ぶツボは、
患者さんの個体差があり、一概にコレとは決められないのですが、
肝臓のツボの中から、
「降気」作用のあるツボを選んだり、
他の五臓六腑に作用するツボを選んだり、
「気」を大きく動かすようなツボを選んだり、
身体の空間的な位置からもツボを選ぶことあります。
また体力が衰えている人には、「降ろす」よりも「気を養う」「安定させる」「血を補う」などの方法で間接的に気の動きをサポートするやり方を優先することもあります。
どのツボを選ぶかは、個々の患者さんに対する鍼灸師の診立てによります。
では「降気」に関わる代表的なツボをご紹介しましょう。
◯百会 (ひゃくえ)
有名に頭頂部にあるツボです。
陽気全てをコントロールするなど、上に集まっている気を一気に下に降ろしていきます。強く作用するツボですので、慎重に扱わなければなりません。
◯太衝 (たいしょう)
足の第一指の付け根付近にある肝臓のツボです。
肝臓の気を下に降ろしたり、血の動きも同時に調整することで、肝臓の働きを全般的に調整していけるツボです。
足の左右のツボの感触に落差が大きい場合は、肝臓の気の失調が疑われます。
◯照海 (しょうかい)
足の内くるぶしの下にある腎臓のツボです。
ここが冷えていたり、凹んでいる場合は、腎臓の気の衰えが疑われます。腎臓の気は下半身全体をコントロールしているため、腎臓の気が衰えてくると、相対的に上半身へ気が偏ってしまうことがあります。この場合の気逆症状には、このツボを上手く使うと、穏やかに気を降ろすことができます。
その他、手足末端のいくつかのツボを使ったり、お腹のツボにアプローチする場合もありますが、
それもすべて個体差がありますので、
ケース・バイ・ケースで最適なツボを厳選していかなければなりません。
よくある一般の方向けの「症状別、効くツボ」を鵜呑みにして、あちこち自分で揉んだり、お灸をしたりすることは、かえって症状を悪化させてしまう場合もありますので、専門家にまずは相談するようにしましょう。
ひとくちに気逆のツボといっても、それぞれ意味合いが違います。
鍼灸のツボは、古代から歴代の鍼灸家によって相当量の研究が重ねられていて、まだ現在進行形なところもあります。エネルギーが出入りしている「穴」ですので、その動きは千変万化かもしれません。
上手く使うと、びっくりするほどよく効く、というのがこのツボの面白さだと思います。
何気なく入れているような鍼のツボ。
鍼灸施術を受けた時に、どんな意味があるのか、鍼灸師に質問してみてください。
自分の身体をより理解していく良い機会になるかもしれません。
\(^ω^)/
*****************
※「人気ブログランキング―――東洋医学部門」。
皆様の応援を頂きながら、ゆっくり歩んでおります。
ランキングはとっても励みになります。
更新もがんばりますので、これからも応援どうぞよろしくお願いしますm(__)m
左側のサイドバーにある「人気ブログランキング」のバナーをクリックして頂くと、ポイントが入ります。
ポチッとよろしくお願いします。
大阪市北区・梅田・東梅田・天満に近い女性に優しい治療院《鍼灸院ほまれ》
*****************