夏風邪 コロナ風邪 予防と対処法
皆さま、こんにちは!
暑中御見舞い申し上げます。
猛暑の日々が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?
我が家の黒猫兄弟さんは、暑さのせいで顔に締まりがありません。
(^_^;)
さて、世の中は連日、新型コロナで再びメディアが騒いでいますね。
感染者数 世界一?
ワ◯◯◯接種率も世界トップレベル?
マスク率も世界一?
なのに、感染者が増えるのは怪奇現象としか思えない…。
(どっか間違ってるんじゃないの?)
と個人的には感じておりますが、
これだけ感染者(正しくはPCR陽性者) が増えると、私の身近な人々もあちこちでコロナになった〜という声が聞こえてきます。
まぁ大変ですわ。
そこで「オミクロン変異株BA5株」の主な症状はというと、
◯のどの痛み
◯発熱
◯倦怠感
◯鼻水
◯咳
◯頭痛
ということで、まぁ夏風邪と区別しにくい感じの症状なんですね。
一番の違いはというと、
「隔離されるか、否か」
なんじゃないでしょうかー? 笑
ε-(´・`) フー
ということで、いまさら感はありますが、このコロナ風邪というか、すなわち夏風邪、の対処法を書いてみようと思います。
夏風邪はお腹から来る
上記の症状を見てみますと、
喉、鼻、頭痛、発熱、咳、、、
といえば、共通で浮上してくる臓腑は、脾と胃です。
もちろん肺や肝臓や腎臓、大腸だって関わりはありますが、
いろいろ絡んでいても、結果的に症状として出てくるのは、
◯痰が出る
◯鼻水がでる
◯咳が出る
◯頭が重たい
◯倦怠感
などの症状です。
これらの症状は、消化不良から体内に溜まった「湿痰」「水飲」といった病理産物が悪さをして引き起こされることが多いのです。
それが炎症を起こしてしまうと、
「発熱」
につながっていきます。
冬の風邪との大きな違いは、
外邪が「寒邪」ではなく、「暑邪」
ということです。
夏の風邪は、外気の暑さが邪気となって身体を襲う場合があるということです。
この場合は、高熱を出したり、熱による症状が強く出てきます。
中医学では「温病」というカテゴリーの中で、この暑邪が体内に入るケースを分析しています。
温病には何種類ものタイプがあり、それぞれの対処法が確立されています。
ちょっと難しくなりましたので、話をお腹に戻しましょう。
夏の風邪のポイントは、脾胃を健康に保てるか、否か。
胃が健康であれば、食べ物をしっかり消化してエネルギーに変えることができます。
胃が不調だと、消化不良から食べ物をエネルギー(気)に変えることができないので、エネルギー不足に陥り、全身倦怠感が起こります。
だるくて、やる気が出ない、しんどい、という状態です。
また胃の消化不良によって、食べ物が胃に残留してしまうと、
それが熱性かつ粘性の熱痰となって、喉や鼻や肺などに侵入していき、炎症が起こりやすくなります。
喉の痛み、鼻水、咳、の多くは胃の経絡の通り道でもあり、胃の不調から発している場合が多く見られます。
頭痛も、前頭葉は胃の経絡が通っていますので、胃から起こってくる場合も多いのです。
夏は◯◯◯を食べて、胃を涼しく保ちましょう。
夏はただでさえ体内に熱がこもりやすくなりますので、
エアコンなどで外気を適度に涼しく保つことも必要ですが、
食べ物によって胃を涼しく保つことがとても効果的です。
胃を涼しくするために、アイスや冷たい飲み物を多飲多食してはいけません。
氷系の飲食物は、胃に入ると、極端な言い方をすれば、そのまま胃をフリーズさせてしまい、
かえって胃の働きを止めてしまいます。
そうではなくて、飲食物にも、胃を適度に冷まして涼しく保ってくれるものがあるんです。
《熱を冷ます働きがあるお勧めの食べ物TOP3》
◯夏野菜(瓜系のものがお勧め)
◯サフラン水(涼血という働きがあります)
◯ギー(アーユルヴェーダで熱体質の人が食べるバター)
《熱をこもらせる要注意な食べ物 TOP3》
◯焼肉などニンニクで調理した脂肉
◯小麦(ラーメンなど油麺)
◯酒(日本酒、ウィスキー>ビール、焼酎、ワイン)
いかがでしょうか?
お腹を涼しく保っていれば、風邪知らずでいけますよ♫
たとえウィルスが侵入したとしても軽症で済むでしょう♫
風邪引いてしまったら、プチ断食して胃を休めましょう♫
もちろん鍼で胃を治して、悪いものを排出すれば、早く治ると思いまーす!
\(^ω^)/
*****************
※「人気ブログランキング―――東洋医学部門」。
皆様の応援を頂きながら、ゆっくり歩んでおります。
ランキングはとっても励みになります。
更新もがんばりますので、これからも応援どうぞよろしくお願いしますm(__)m
左側のサイドバーにある「人気ブログランキング」のバナーをクリックして頂くと、ポイントが入ります。
ポチッとよろしくお願いします。
大阪市北区・梅田・東梅田・天満に近い女性に優しい治療院《鍼灸院ほまれ》
*****************