首の後ろのコリ
こんにちは。(^ ^)
緊急事態宣言中の大阪は、
テレビが騒ぐ程でもなく、まったりと青葉の季節を漂っている感じ?とでも言いたくなるような雰囲気が蔓延しておりますね。
もう慣れちゃってるのかなー
(^з^)-♪
個人的には世の中の騒ぎに目も暮れず(?)本当に本当にまったり過ごしております。
そんな中、
当院に2つの新メニューが加わりました!
◎「波動調整アロマ」
◎「ニューロ・オリキュラ」
(*´∀`)
どちらもエッセンシャルアロマオイルを使って、
首と背中をゆるめていく施術
です。
ということで、
この2メニュー、すでに始まっておりまして、
受けた患者さんからなかなかの好評を頂いています。
HPに詳細記事を準備中ですが、今日は概要をお知らせしましょう。
「首の後ろと背中のコリをどうにかしたい!」という方に。
在宅ワークで、ずーっとパソコンの前にはりついてお仕事されてる方々は、もう首から背中までパンパン。
(>_<)
頭痛や目の奥の痛みを併発される方もいます。
西洋医学のクリニックに行くと、
「鎮痛剤」や「筋弛緩剤」なんかを処方されたりして、一時的にはよくなるけれど、また仕事を始めるとコリと痛みがMAXに…
なんて経験ありませんか?
そういう方におすすめなのが、「ニューロ・オリキュラ」
ニューロとは神経、オリキュラとは「ツボを刺激する」というような意味に使います。
どんなことをやるかというと、
◉最上質なオイル を首の後ろから上背部まで塗りまして、
◉その上から、ガラスの棒で軽く刺激を与えていく
というもの。
最上質オイルの成分が皮下に染み込んでいき、筋肉から背骨(脊柱)、骨髄液へと伝わると、首から上背部にかけて徐々にゆるんでくるのです。
コチコチの首周り、盛り上がった背中の筋肉が柔らかくなって、ゆるんできます。
施術後は、首周りがしまって、ほっそりします。
首が回りやすくなり、可動域も広がっているのが実感できるでしょう。
首の後ろが凝る理由を考える。
◉そもそもなぜ首の後ろが凝るのか?
◉なぜこんなにも頑固なのか?
◉頑固な首コリを解消する方法はあるの?
ゆるめても、ゆるめても、凝ってくる頑固な首の後ろのコリ。
東洋医学の観点から、首のコリの攻略法を考えていくと・・・
まず、首の後ろ〜背中というのは、たくさんのツボ、たくさんの経絡(気が通るルート)があるんです。
<膀胱経> <督脈>
首の後ろ〜背中に流れている経絡の主なものとして挙げられるのは、
◉足太陽膀胱経(背骨の両脇を通る)
◉督脈(背骨中央を通る)
の2つですね。
肩の上の方、肩甲骨周りですと、
◉足少陽胆経(肩の上、首の横を通る)
◉手太陽小腸経絡(肩甲骨周りを通る)
の2つが巡っています。
<胆経> <小腸経>
ですので、例えば、膀胱に何か問題があるとすると、膀胱経絡のどこかに異常が現れる、なんていうこともあります。
膀胱炎を頻繁に起こしやすい人、胆石もちの人、消化に問題がある人・・・・
コリは末端の現れに過ぎなくて、実際の問題は内臓にある?かもしれません。
コリに関係しているのは上記だけではありません。
実は、結構、コリに影響を与えているもの(臓腑)があるのです。
次回は、その重要な臓腑についてお話ししていきます。
\( ˆoˆ )/
*****************
※「人気ブログランキング―――東洋医学部門」。
皆様の応援を頂きながら、ゆっくり歩んでおります。
ランキングはとっても励みになります。
更新もがんばりますので、これからも応援どうぞよろしくお願いしますm(__)m
左側のサイドバーにある「人気ブログランキング」のバナーをクリックして頂くと、ポイントが入ります。
ポチッとよろしくお願いします。
大阪市北区・梅田・東梅田・天満に近い女性に優しい治療院《鍼灸院ほまれ》
*****************