清暑益気
こんにちは!
8月に入っても連日の猛暑ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
ねぇ〜、もう〜暑いよ〜暑い〜
ε-(´・`) フー
アタマがら湯気が出てる人いませんかー?
7月の終わり頃から、当院にも夏バテ、熱中症気味の方が来られています。
◯「ちょっと油断して外で作業していたら、
暑気にやられて、帰宅してぐったりで、
それ以降、なかなか体調が戻りませんー」
◯「暑さにバテて、食欲減退していますー」
◯「オフィスと外気との温度差に慣れなくて、外出すると、すぐにアタマがぽーっと熱くなって、頭痛もして、なかなか取れません」
◯「外を歩くと、息が切れますー」
今年の夏は、コロナ禍のマスク生活も重なって、暑さにやられやすく、体を健やかに保つのはなかなか大変です。
漢方薬に、
「清暑益気湯」
というのがあります。
名前からして、いかにも熱を排出してくれて涼しそうやん〜
(^ω^)
コレ、暑気に当てられて弱った身体、とくに胃腸の弱りを立て直して、水分を保ち、生命エネルギーである「気」を増やしながら、体内に溜まった熱を排出して、全身を元気にする薬です。
いい感じやん!
(*゚▽゚*)
一見、すべての夏バテさんに効きそうな響きがありますが、
ある一定条件の人にしか効かない面もあるんです。
まぁ、ひらたく言うと、気と水の不足を補うということで、
食欲不振で脱水傾向のある夏バテ気味の高齢の方なんかによく処方される薬なんですね。
なので、もともと体力があって、ガッツリ飲んで食べてる傾向の若い人にはかえって負担がかかり、しんどくなる場合もありますので、まずは専門家の診断を受けることが肝要です。
【清暑益気湯】
配合生薬
蒼朮(ソウジュツ)人参(ニンジン)、 麦門冬(バクモンドウ)、 黄耆(オウギ)、陳皮(チンピ)、当帰(トウキ)、 黄柏(オウバク)、甘草(カンゾウ)、 五味子(ゴミシ)
人参→脾胃を補って、気と津液の産生を増やす
麦門冬→潤いを増やす
五味子→水分の消耗を減らす
白朮・陳皮・甘草は、胃腸の機能を高め、水の吸収、気の産生(益気)
麦門冬は、滋陰
当帰は、補血
黄耆は、汗を抑えて消耗を防ぐ
黄柏は、清熱(冷やす)
なるほど…(-“-;)
夏バテ用に、抜け目のない生薬を配合していますね。
まとめますと、
この方意(処方の目的)は、
◯ 水を補い
◯消化力を高め
◯気を補い
◯熱を排出
ということのようです。
漢方薬でも脱水症状や熱中症に対応できるものがあるなんて!
びっくりですね。
とはいえ、
実際の臨床では、このような症状が全部揃って出ている、ズバリ「清暑益気湯」タイプの人は案外少なくて、
症状的には、
◯部分的に食欲不振
◯ちょっと熱中気味(熱くてしんどい)
◯ほんの少しだけ息切れする
◯日によって症状が変わる
という感じの人が多いので、
そんな場合には、患者さんにカスタマイズしながら、対応していける鍼灸の強みが発揮できるかなーと思います。
その患者さんが、
◯熱がメインなのか
◯胃の弱りがメインか
◯水が不足してるのか、多すぎるのか、
◯気の不足がメインか
などを脈診、舌診、ツボの観察などを通して、見極めて、鍼をしていきます。
その際に大切なのは、
その患者さんが、普段、どのような生活(食、睡眠、仕事、ストレス、環境)をされているのか、をお聞きしながら、なぜこの症状が起きたのか、その原因と経緯を知ることです。
ただ単に、
・熱くてバテてる〜
・しんどい〜
・食べられない〜
といっても、詳しく聞くと、中身と原因は大きく違ってきます。
それをわかった上で、
ケース・バイ・ケース、
臨機応変に細やかな対応をしていくのが、
東洋医学的の夏バテ解消法です。
そして、
ハッキリ〈夏バテ〉とまではいかないけれど、
「真夏になってなんか調子が悪い」
という方も、身体の中で何か変化が起きているサインなんですね。
それをなんとかしのいで…とそのまま夏を越せたとしても、やはり、
秋、冬の体調に影響していきますので、
小さな不調を大切に扱ってあげて、未病のうちに健康チェックをしておくと、快適な毎日につなげていけるでしょう。
そして、そして、何よりも、
◯適度な運動
◯少食
◯明るく楽しく
が健康の秘訣です。
8月7日は立秋。
暑さはあと1ヶ月余りかな?
元気に夏を乗り切りたいものです!
\(^ω^)/
*****************
※「人気ブログランキング―――東洋医学部門」。
皆様の応援を頂きながら、ゆっくり歩んでおります。
ランキングはとっても励みになります。
更新もがんばりますので、これからも応援どうぞよろしくお願いしますm(__)m
左側のサイドバーにある「人気ブログランキング」のバナーをクリックして頂くと、ポイントが入ります。
ポチッとよろしくお願いします。
大阪市北区・梅田・東梅田・天満に近い女性に優しい治療院《鍼灸院ほまれ》
*****************