アレルギーと風邪の予防【喉・鼻うがい法】
こんにちは!
(^_^)
今日は少し気温も上がりましたが、
明日からはまた大寒のこの時期、しばらく厳しい寒さが続きそうですね。
(>_<)
インフルエンザも流行っています。
お正月から不調を訴え、来院される方も増えてきました。
私も毎年、この時期に大風邪を引くことが多くて、本当に辛い時期なのですが、
今年は昨秋から小麦をやめたことで体調がすこぶるイイ感じなので、今年はもしかしたら風邪引かないかも?!と期待しています。
(^o^)☆☆
前回のブログで「小麦をやめる=グルテンフリー生活」のメリットを書きましたが、
あれ以降、お腹の詰まりがなくなり、気分的にもリラックスできて、全身の軽さを感じているほかに、
不思議と「カフェイン」が摂りたくなくなってきています。
(・・?)
カフェインは、東洋医学的にみると、肝臓に刺激を与えすぎて、緊張感をもたらすと考えられていますから、
小麦を食べなくなって、全身の気血の流れが良くなっていくことで、肝臓も滞ることなくスムーズに働いてくれるようになったのでは?と思います。
その結果として、
過度に緊張をもたらすカフェイン摂取がしんどくなってきたのかな、と考えています。
小麦をやめたことでこんなに体調が良くなるなんて、
私ももしかして「グルテン不耐性」「グルテンアレルギー」だったのでは?
でも小麦をすっかりやめられて、今ではまったくと言ってもいいほど、小麦を食べたいと思わなくなりました。
小麦が小麦を呼んでいたんだなぁ…。
!(◎_◎;)
小麦をやめただけで、全身・五臓六腑の働きが自然な方向へ流れ出したということでしょう。
このまま続けていけば、きっと今年の厳寒も元気に過ごせそうです。
\(^o^)/
★そして★グルテンフリー以外にも★さらにさらに★強い味方が増えました。
アーユルヴェーダ・スクールで習った「ノドと鼻」の浄化法です!
乾燥するこの季節に、炎症を起こしやすい「ノドと鼻」。
アレルギー症状もこの時期に悪化しやすくなりますね。
さてどうやって改善したらいいのでしょうか。
アーユルヴェーダでは、この喉と鼻への対処法として、口腔と鼻腔をきれいに消毒し浄化するものとして考えているのが、
【ターメリック=うこん】なのです。
ターメリックでうがいをします。
やり方は簡単。
【 水道水350ml + 天然塩 (小さじ1/2)+ターメリック少量(小さじ1/2)】
でうがい水を作ります。
【のど】…… この水で喉うがいするだけです。
【鼻】…… 綿棒を浸して、鼻の中をお掃除する。鼻うがい出来れば尚ok
私は1日に何度もうがいするので、ペットボトルに作って、1瓶 洗面所に置いています。
春先に花粉症や鼻炎、アレルギーでお悩みの方にも、このターメリックうがい法はオススメです。
<鍼灸院ほまれ>は大阪のど真ん中の地域(北区天神橋)にあり、昼夜問わず交通量が多く、結構、大気が汚れています。この大気汚染に加えて、花粉などが飛んでくる春の始まりは、アレルギー反応を引き起こす原因が充満しています。
私もスタッフも、外出して戻った時は、すぐにこの鼻うがいと喉うがいをするよう習慣づけています。
そしてターメリックうがいをした後は、めちゃスッキリします。
塩水だけのうがいと比べても、ターメリックうがい法は爽快感と、持続時間が良い感じがします。
2月3日は節分、2月4日からはもう「春」です。
(*^▽^*)
暖かくなる前に、もうひと山、季節の変わり目の不安定な季節でもあります。
この季節を自分自身で身体を養生して、うまく乗り切り、
日常生活をハツラツと過ごしたいものです。
*****************
※「人気ブログランキング―――東洋医学部門」。
皆様の応援を頂きながら、ゆっくり歩んでおります。
ランキングはとっても励みになります。
更新もがんばりますので、これからも応援どうぞよろしくお願いしますm(__)m
左側のサイドバーにある「人気ブログランキング」のバナーをクリックして頂くと、ポイントが入ります。
ポチッとよろしくお願いします。
大阪市北区・梅田・東梅田・天神橋・天満に近い女性に優しい治療院《鍼灸院ほまれ》
*****************