ナッツが身体に良くない理由、鼻血だけでなく胃の不調や内臓の出血症状、ポリープの原因になるって本当ですか?
こんにちは!
3連休も最終日、南森町・大阪天満宮では十日えびすの最終日で天神橋筋商店街は賑わっています。
さて、お正月が過ぎて来院される患者さんの中に「鼻血」でお悩みの方が結構おられます。
空気が乾燥して、鼻も乾燥して、潤いがなくなって血行不良になったからでしょうか??
(・・?
まぁ、それも原因の一つではあると思うのですが、
「鼻血」って、季節関係なく発症しませんか?
先日は、新しい注射を打った翌日から鼻血が止まらなくなったという患者さんがいました。
それから、鼻をかむと血の塊が出るという方もいるし、
子どもの患者さんの中には、ほぼ毎日鼻血がツツーっと流れて困る~という子どももいるんですね。
鼻血ってなぜ起きるの?
共通した条件ってあるのかしらー?
(・・?
東洋医学では、鼻血にもいくつか分類がありまして、
その中でも一番多いと言って良いのが、<血熱>によるもの。
<血熱・けつねつ>ってなーに?
(・・?
血熱は読んだ通り、熱のこもった血ということです。
東洋医学の概念で<気と血>というのがありますが、
その血が全身を巡っているのですが、熱が血の中に侵入して、熱化した血が全身を巡っている状態、熱で沸騰した血の状態のことを言うんです。
で、血熱も、特に上半身の、顔の真ん中にある鼻の周辺を流れている血が熱を帯びて、噴き出してくるのが、鼻血だという捉え方をしています。
ということで、こういう場合の血熱の原因になるものは、
〇その人の身体の状態
〇気温、気候など温度の要因
〇ストレス過多
〇飲食の内容
〇胃の不調
なんかが考えられます。
簡単に改善できるものというと、やはり「飲食物」ですね。
熱化しやすい食べ物、飲み物って何でしょう?
◎お酒
◎ニンニク
◎がっつり焼肉など脂っこい肉
◎激辛な食べ物
◎ナッツ系
◎チョコレート!!
子どもの頃、私もチョコを食べ過ぎた時にはよく鼻血が出てましたが、
大人になっても発症の条件やメカニズムは変わりません。
最近では、TVやネットでアーモンドやクルミ、カシューナッツ、ピスタチオ、松の実などのシード系の食べ物を健康に良いからといって推奨しているのをよく見ますが、
鼻血症状が出てる患者さんに限って、
「身体にいいと思って毎日食べてました!」
「酒のつまみに大袋買ったばかりです~」
(>_<)
あるある現象ですね~
(^▽^;)
ナッツは陽気が強い食べ物。
なので、食べると体内に激しい熱がこもりやすいのです。
ナッツなどの過食はまず最初に<胃>に熱をこもらせます。
胃の熱が胃の経絡に沿って上半身へ上がり、鼻で噴出する(胃の経絡は鼻を通っている)、という順序で鼻血が出るのです。
ということで、身に覚えのある方は、ナッツ食べるのちょっと止めてみてくださいね。
鼻血が収まるかもしれません!
もちろん、鼻血の原因はナッツだけではないけれど、ナッツの過食は血熱を作りやすくするので、そこが厄介なのです。
ナッツを食べ続けて、体内で血熱が盛んになり、下半身に血熱が侵入した場合は、子宮や大腸、膀胱、肛門から出血することもあります。
また血中の熱の程度が血熱まできつくなくても、局所に留まり、こもり続けてしまうと血の煮凝りのような血瘀(かたまり状態)になり、ポリープ・腫瘍などの要因にもなってきますので要注意です。
【今回のまとめ】
◎チョコやナッツの過食は血熱の原因になるよ~
◎血熱は血中に侵入した激しい熱のこと、出血症状を引き起こすよ~
◎ナッツ類、食べるなら、胃を快調に整えて、少量でね~
◎ナッツ類は瘀血も作るよ~
◎瘀血はポリープ・腫瘍の要因になるから気をつけよう~
\(^o^)/
*****************
※「人気ブログランキング―――東洋医学部門」。
皆様の応援を頂きながら、ゆっくり歩んでおります。
ランキングはとっても励みになります。
更新もがんばりますので、これからも応援どうぞよろしくお願いしますm(__)m
左側のサイドバーにある「人気ブログランキング」のバナーをクリックして頂くと、ポイントが入ります。
ポチッとよろしくお願いします。
大阪市北区・梅田・東梅田・天満に近い女性に優しい治療院《鍼灸院ほまれ》
*****************