不妊治療と妊娠力その3 【不妊の原因2】
皆さまこんにちは(^-^)
院長コラム、久々の更新です。
今日は【肝臓の不調を知るポイント】についてです。
肝臓グループに入る身体の部位・物質は、
子宮・卵巣・乳房・膣などの生殖器や、
目、筋肉、爪、涙、血などがあります。
肝臓が不調になると、真っ先にこれらに影響して、変化が現れます。
その具体的な症状をみてみましょう。
◎女性生殖器関係でいえば、
1. 月経の変化…周期の不順(遅れるor早まる)、月経期間の長短、無月経、生理痛がひどくなる、経血の状態(色の濃淡、粘っこいorサラサラ、量の過少)、塊が出る、など
2. 月経前後の変化…イライラ・怒り・落ち込みなどの精神的不安定、月経前後に便秘・下痢になる、過食or食欲減退、むくみ、肩こり、腹痛、そけい部痛、脇腹痛、腰痛などがひどくなる
3. 乳房が張る、乳腺炎などの痛み
4. 卵巣が腫れる、排卵痛、おりもの(量が増える、色がつく、粘る、乾燥するなど)
5. 膣・肛門の痛み・かゆみ・腫れなど
◎筋肉では、
1. 肩・首こり、張り感
2. 脇腹の痛み、みぞおちが硬くしめつけられる
3. 背中や腰が突っ張るように痛み
4. 足の親指が痛い
5. 頭痛(とくにコメカミ辺り、目の奥が痛い)
◎目
1. 充血
2. かすむ
3. チカチカして、まぶしい
4. ドライ・アイ
5. 視力低下
6. 眼圧高くなる
◎爪
1. 爪が割れやすくなる
2. 変色する(黒、暗紅、黄、白など)
3. 縦スジ、横スジが入る
4. 爪が伸びない
5. 巻き爪
◎涙
1. 風や温度変化などで涙がよく出る
2. よく泣く、泣ける(泣くとスッキリする)
3. 涙が出ない
◎血
1. 各種出血症状(不正出血、鼻血、血便、血尿、眼底出血、痔出血)
2. 貧血
などなど。
なんか、多種多様。たくさんありますねー (°_°)
これらの症状が見られたら、それは肝臓の不調が原因かもしれません。
東洋医学で考える肝臓というのは、肝臓だけではなくて、広く全身に影響力をもっているのですね。
ということで、自分に起きている症状から、肝臓の不調を知ることもできるということです。
皆さん、思い当たること、ないですか?
q( ̄3 ̄)p
《次回につづく》
*****************
※「人気ブログランキング―――東洋医学部門」。
皆様の応援を頂きながら、ゆっくり歩んでおります。
ランキングはとっても励みになります。
更新もがんばりますので、これからも応援どうぞよろしくお願いしますm(__)m
左側のサイドバーにある「人気ブログランキング」のバナーをクリックして頂くと、ポイントが入ります。
ポチッとよろしくお願いします。
大阪市北区・梅田・東梅田・天満に近い女性に優しい治療院《鍼灸院ほまれ》
*****************