東京に行ってきた^^
こんにちは(^O^)
私、こう見えても8年前までは、横浜生まれの東京育ちの、関東人でした。
( ̄∀ ̄)
関西に来て8年になります。
8年前、日本一の鍼の師匠に弟子入りするため奈良に引っ越しまして、それからなんやかやと関西が気に入ってしまい、大阪に「鍼灸院ほまれ」を開院しました。
早いもので もう5年が経ちます。
以前は両親が東京に住んでいたので折につけて帰ることが多かったのですが、両親共に亡くなった今は帰るところもなくなり、東京も遠のいてしまっていました…。
最近になって、特に秋になるとなんですが、
急に、急に、望郷の念というやつなんでしょうか、
東京に行きたくなりまして。
休みを見つけては、古い友人とか、思い出の地とかを巡っております…。
《懐かしの小金井公園》
なんか、死期の近い老人みたい??
(⌒-⌒; )
たしかに歳を取りましたが。(苦笑)
でもまぁね!ね!東京といえばね!
なんといっても首都ですよぉ!
山の手線のホームで、車内で感じます。
人は多いし、電車は長い(笑)。
でもって、みんな静かでシュッとしてますねぇ~
(^。^)/
きゃぁあ~♪♪
やっぱ、何か違うわ〜♪
すっかり田舎者の私はキョロキョロ、ウルウルしてしまいます。
(^◇^;)
で、今回の目的はというと、
友人達と旧交を温めるっていうやつです。
その実、他愛ないおしゃべりなんですが。
(⌒-⌒; )
その内容は…
・新しくなった中央線の駅が皆同じ作りなこと、
・三味線と三線とギターの話、
・海外の短編小説の話、
・なぜ村上春樹はノーベル文学賞を取れないかの話、
・あの銘仙着物が今や二束三文な話、
・図書館に通うと元気で長生きできるかもしれない話、
・普段着でサルサを踊りたい話、
などなど。
ホンマにしょーもない話やねんけど。(←ここで大阪弁かぃ!笑)
私の友人達は皆50代。
結婚してたり、パートナーがいたり、いなかったり。
「子供を産んでない女性」という共通点もありました。
こういう女性達は、都市部ではこれからもどんどん増えていくでしょうけれど、
30代、40代と仕事して、50代になった今、その仕事もそろそろゴールが見えてきている 、or 培ったスキルと人脈でこれからやりたいことをしようか、などと考えていて、なかなかたくましい。
そして、話の方向は「これから」のことへ。
親を看取っていたり、これからの人もいますが、
「好きなことがあったら、どんどんやってかないと、時間には限りがあるから」
と、じわじわ感じる年代でもあります。
お互い若い頃から知ってるから、白髪混じりでシワも増えて、歳とったなぁと内心、相手のことを思ってるかもしれないし、互いにいかに元気で生きるかが関心の中心になっていますが、
でも、まぁ、結構元気なんですね。
まだ元気だし、健康に気も使ってるし、まだ、これからもギリギリまで元気でいられそうな感じもします。
人生100年時代と言われていますが、
ホンマにこの人達とは、
「あんた100まで、わたしゃ99まで」
になりそうな気がしています。
私自身、30代の頃は、嫁にも行かず、子供も産んでない《フツーでない不安》や《これからどうなってしまうの不安》でいっぱいでしたが、
今や、“それなり”になってますね。(^^)
多くを望みませんが、やはり、人とのつながりは大事だと思います。
やっぱり図書館に通おうかな (笑)
そんなこんなの東京・里帰りでした。
(*^o^*)
*****************
※「人気ブログランキング―――東洋医学部門」。
皆様の応援を頂きながら、ゆっくり歩んでおります。
ランキングはとっても励みになります。
更新もがんばりますので、これからも応援どうぞよろしくお願いしますm(__)m
左側のサイドバーにある「人気ブログランキング」のバナーをクリックして頂くと、ポイントが入ります。
ポチッとよろしくお願いします。
大阪市北区・梅田・東梅田・天満に近い女性に優しい治療院《鍼灸院ほまれ》
*****************