献湯神事
2013-07-01|院長日記
おはようございます!
今日から7月ですね。
今年ももう後半突入です、月日の過ぐる足の早いこと早いこと…^_^;
今朝は月初めということで、
大阪天満宮(天神様)に月参りにいってきました。
お酒やお煎餅(お餅の代わり)などをお供えをして、今月のご加護をお祈りしました。
境内では神前に釜が5つ並べられ、何やらグツグツ煮ているような…。
なんだろな…。
調べてみたらーー
「献湯神事」というのですね。
釜でお湯をわかして、その中にお酒とお塩を入れ、それを巫女さんが笹ですくって、その水を散らす、無病息災の神事なのだそうです。
ありがたいことです(^o^)
1日とあって早朝から境内にはたくさん参拝の方がいらしてました。
お参りの後、大川沿いのいつもの公園を散歩していたらー
熊ゼミの鳴き声が!
1号と2号、発見~!!ε=(>ε<)
夏到来。
熊ゼミの大合唱も、もうすぐそこでしょー (^_-)
関連記事