「ほまれ」の由来
一昨日は市の保健センターの方が鍼灸院ほまれに実地確認に来られ、無事、開院の届出を受理して頂きました。
その際に「ほまれ」の由来について訊かれました。
この質問は、他の方からもよくきかれるので、ここでちょこっと名前の由来をお話ししますね。
「ほまれ」とは…
誇りとするに足る事柄。また、よいという評判を得ること。名誉。
(大辞林)
英語では、
honour, honor
名誉となり、良い評判をもっている性質
とあります。
鍼灸院の名前は何がいいか、3年位前からずーっと考えてきたのですが、なかなかピンとくる名前がありませんでした。
そんな折、私の師匠、藤本蓮風先生が、なでしこJAPANの澤穂希選手を「すごいコや〜」と絶賛しておられ、「ほまれ」「ほまれ」を連発してらっしゃったのです。
それがとても印象に残ったのが始まりです。
「ほまれ」にはいくつも願いが込められています。
・ここに集う人、一人ひとりに生まれた時からある命の誉。その誉ある命がいつまでも輝き続けられますように。
・人々に命を授ける大宇宙・大自然の大いなる力に誉がありますように。
・患者さんを治療する自分が、鍼の神様から守って頂いて、鍼治療という素晴らしい誉をいつも感謝しつつ歩めますように。
ちょっと古風な名前ですが、願いはいつも大きく持っていたいです!(^o^)
鍼灸院内には、師匠に書いて頂いた書「ほまれ」が飾ってあります。
毛筆っぽく見えますが、
なんと、ティッシュペーパーで書いてあるんです!
名付けて”ティッシュ書道”。
師匠が何枚も何枚も汗だくになって書いてくださったそうです。
(ひゃぁ~恐縮~^^; 師匠、ありがとうございます!m(__)m)
画像で見ても、すごく力強いですが、
実際に見ると、迫力満点ですo(^_-)O
私は毎朝、この「ほまれ」を拝んでおります。
ビンビン元気な気が出てる気がして、いつも力が湧いてくるのです〜♬
皆さんも来院の際は、近くで感じてみてくださいね(^з^)-♪