婦人科疾患【当院の取り組み】
- 症状・原因
- 当院の取り組み
月経時の不調を鍼灸で
改善する方法は?
月経時の不調を鍼灸で改善する方法として、当院では、子宮内環境に悪影響を及ぼす肝臓の機能低下、失調の原因を取り除くことを第一に、
- 患者さまへの丁寧なカウンセリングを実施
- お一人おひとりの個人差を配慮し、最適な施術法を選択
- 最短コースで症状を改善
していくことを目指します。
鍼灸ではどうやるの?
月鍼灸での改善方法。
具体的には・・・
- 気をめぐらせ、気血の流れを回復させます。
- 肝に関係するツボに施術し、全身をリラックスさせ、ストレスを和らげ、肝の働きを回復させていきます。
- その他の弱った内臓の働きを修復し、病理産物を減らしていく。内臓のバランスを整えて、正常な働きを取り戻します。
- 生活習慣を改善する養生指導(運動不足、食事内容の改善指導)を通して、患者さまにカラダとの賢い付き合い方をアドバイスさせていただきます。
西洋医学では手術しなければ治らない、あるいは難治といわれている疾患でも、東洋医学の考え方に沿って正しい治療をすすめれば、改善・解消へ至るケースも多くみられます。
治療法はこの世に1つ、ではありません。
大切なのは、諦めないこと。
一度、鍼灸を試してみようかな・・・と思ったら、いつでも遠慮なくご相談ください。