エアコンによる冷え症状あれこれ
こんにちは!
今日は昼間の雷、すごかったですね。
そろそろ梅雨明けと思います(^o^)
今年の梅雨は長くて、湿気にやられて体調を崩された方もいらっしゃると思いますが、
ようやく乾燥した季節に入りますので、軽快に過ごせるのではないでしょうか。
えっ?
これからは職場のエアコンがきつい?
そうでした。
7月に入って、患者さんの中で、職場のエアコンの悩みが増えてきましたね。
(´・_・`)
そうです。
オフィスワーカーにとって、夏の大敵はエアコンの冷えですね。
いかに冷えずに過ごすかー。
毎年のことながら、ホンマにつらい冷え症状です。
私もOL 時代にエアコンの冷えで悩まされました。
めちゃめちゃ厚着しても、デスクワークの場合、じーっと動かないこともあって芯から冷えてくるんですよね。
で、身体のどこが冷えるかによって、症状もまちまちです。
◯足の冷え
◯腰の冷え
◯背中の冷え
◯肩と首周りの冷え
◯お腹の冷え
その部位が冷え続けると、やがて身体の中の不調が起こってきます。
◉寝違いのように首が固まって回らない
◉上肢が固まる、痺れる
◉腰痛
◉足がつる
◉下痢や便秘
◉生理痛
◉悪寒
◉喉の痛み
(´・_・`)
とにかく冷えるのは良くありません。
といっても職場なので避けられない。
夏の冷え対策
⑴ 外から温める
・パネルヒーターなどを使ってデスクの下を温めましょう。
・生理前、生理中はカイロでお腹を温めておくと痛みが緩和します。
・就寝時は冷えないように、腹巻や下着で腰とお腹を守りましょう。
⑵ 内側から温める
・冷たい物、飲み物を摂りすぎないようにしましょう。
・冷えてるなと感じた時は温かいお白湯や生姜湯を飲みましょう。
⑶ 代謝を促進させ、気をめぐらす
・じっとしてると冷えます。1時間に1回は席を立って体を動かしましょう。
・普段から代謝をアップさせるような運動、少し汗をかけるような軽い運動をしましょう。
・日差しを浴びて身体を温めましょう。
・お風呂にゆっくり入って汗をかきましょう。
夏の間、身体が冷えきってしまい、汗もかかずに過ごしてしまうと、中に熱がこもって排出されないままでいると、
秋から冬にかけて、体の中でその内熱が悪さをし始めます(インフルエンザなど発熱しやすくなる)。
なので、冷え症の人は、出来るだけ温活をして、夏を乗り切りましょう。
冷えは万病のもと。
温活、大事です。(^o^)
我が家の猫さんは温活上手。
エアコンが嫌いで、自分なりの“冷んやり所”と“温もり所”をちゃんと確保してますよ〜
\(^ω^)/
*****************
※「人気ブログランキング―――東洋医学部門」。
皆様の応援を頂きながら、ゆっくり歩んでおります。
ランキングはとっても励みになります。
更新もがんばりますので、これからも応援どうぞよろしくお願いしますm(__)m
左側のサイドバーにある「人気ブログランキング」のバナーをクリックして頂くと、ポイントが入ります。
ポチッとよろしくお願いします。
大阪市北区・梅田・東梅田・天満に近い女性に優しい治療院《鍼灸院ほまれ》
*****************